受講生
育児休暇中に色彩知育法を学び、日本こども色彩協会の理念に共感!
【色彩知育トレーナー認定講座を受講:1歳児のママ、ITインストラクター 平岡景子さん】
「自分の事が大好きで、自他ともに大切にできる子に育ってほしい」
「こどもが自分で人生のレールを作れるようになってほしい」
子供を授かった時から漠然と思っていました。いざ子育てが始まると、その為には具体的にどうすればいいんだろうと調べ始めた時に出会ったのが色彩知育法でした。色彩知育法と日本こども色彩協会の理念に非常に共感し、まず自分の子育てに取り入れたいと思ったのがきっかけです。現在もインストラクターの仕事をしており、伝えるという仕事が好きだったこともあり、同じように我が子のことを想う子育て中のママはじめ、必要としている人に届けたいという想いで認定講座を受講しました。
今まで悩んでいた子供の行動が素晴らしい個性や才能であることに気付ける。
受講された方がそんなきっかけを掴んで、育児が楽になったと嬉しそうにお話してくださることにやりがいを感じます。
受講生
こども向け商品を扱う一般企業に勤めながら、週末の色彩ワークショップ活動を楽しむ!
【こども色彩知育インストラクター認定講座を受講:会社員 山下敦士さん】
こどもたち一人ひとりが自分の個性を認めてのびのびと育っていくお手伝いをしたいという想いをずっと持っていました。その想いを叶えられるスキルや場を作っていく力を身につけられると知り、こども色彩協会の認定講座受講を決めました。大人が色彩知育法のメソッドを知ることで、こども達の持つ自由さと個性を認めてこどもとの関係が楽になるだけでなく、大人同士のコミュニケーションにも活用できます。
講師は、色彩感覚を養うことはもちろんですが、こどもたちへの豊富な言葉がけで一人ひとりから魅力と自信を引き出していきます。どれだけ引出せるか、そのチャレンジの繰り返しが楽しいです。また、これから親になる人たちに向けて「新たな一つの個性」を迎える準備としての、こども色彩の考え方を伝えていきたいと思っています。日本こども色彩認定講座には育児の参考になるたくさんのメソッドが詰まっているので、今お子さんがいる方もこれから迎える方にもおすすめです。