For Adultおとな向け色彩講座

色と言葉がけで知性個性を伸ばせる大人を育成する

育児や保育のための色彩知育法を学ぶコースから、より深く学びワークショップや入門講座ができる資格が取れるコース、
こども向けの教室を開講する資格が取れるコース、おとな向けに本格的な講座ができる資格が取れるコースまで、
「おとな向けの資格講座」として色彩講座を開講しています。

コース紹介

A

色彩知育ファシリテーター養成講座

育児・保育・療育で日常に「色彩知育®️」を取り入れられ、「色彩知育ミニレッスン」を開講できる資格
・育児が楽しくなる色彩心理や言葉がけがわかる
・保育や療育の現場での色の指導法に取り入れられる
・色覚特性のこどもへの対応の方法がわかる
・有料でこどもや大人向けに「色彩知育ミニレッスン」を開講できる

  • 3時間×2日間 計6時間の受講

  • 受講料/33,000円(税抜)

  • 色彩知育かるた、クレパス、折り紙、オリジナル塗り絵、ミニレッスン開講教材セット、修了証込み
育児・保育・療育で使える「色彩知育®️法」3つのメソッド(こども色彩理論プログラム・かしこ式言葉がけ法・イン&アウト学習法)の基礎を習得。48色の色札と96の言葉札の色彩知育かるたや身近な画材などを使ったワーク形式の実践により、こどもへの色の使い方と言葉がけ法を習得。有料での色彩知育ミニレッスン開講や色彩知育イベントのサポートができる。

色彩知育上級ファシリテーター養成講座

こども向け・親子向け・大人向けの色彩知育ワークショップを開催できるようになる資格
・こどもの色使いへの言葉がけの実践・応用ができる
・イベントなどで有料の色彩知育ワークショップが開催できる
・保育や療育など教育現場で色彩知育ワークシナリオを使用できる
・協会オリジナルのワークショップシナリオを購入・開催できるようになる

  • 3時間×2日間 計6時間の受講

  • 受講料/48,000円(税抜)

  • 色彩知育ワークショップシナリオ、材料込み、修了証込み
    ※色彩知育ワークショップ開催をするには協会準会員の入会が必須です(年6,000円)。受講条件は、Aの色彩知育ファシリテーター養成講座を受講していること。
こども・大人・親子向けの「色彩知育ワークショップ」開催に必要な知識を習得し、色彩理論・言葉がけ・イン&アウト学習法を取り入れたワークを有料で開催できるようになるための実践形式の講座。

ベビー色彩知育インストラクター認定講座

日本こども色彩協会指定の教材を使って「ベビー色彩知育教室」を定期開講できる資格
・色や赤ちゃんに関わる仕事ができる
・保育や子育てに活かせる仕事ができる
・未来設計ができ教える力・運営する力がつく
・高め合う仲間ができる

  • 6時間×4日間 または4時間×6日間 計24時間の受講

  • 受講料/232,000円(税抜・材料費・認定料込)

  • ※ベビー色彩知育教室を開講するには協会への加入が必要です(年12,000円)。受講条件は、Aの色彩知育ファシリテーター養成講座を受講していること。
赤ちゃんの脳・視覚・聴覚・触覚の仕組み・「色彩知育法」の指導方・開講するノウハウ・開講プラン・ワーク実践や教室シミュレーションなど、「ベビー色彩知育教室」を開講するためのスキルを習得し、協会のフォローアップを受けながら開講できる権利を得ることができる。

こども色彩知育インストラクター認定講座

日本こども色彩協会指定の教材を使って「こども色彩知育教室」を定期開講できる資格

・色やこどもに関わる仕事ができる
・保育や子育てに活かせる仕事ができる
・未来設計ができ教える力・運営する力がつく
・高め合う仲間ができる

  • 6時間×4日間 または4時間×6日間 計24時間の受講

  • 受講料/210,500円(税抜・材料費・認定料込)

  • ※こども色彩知育教室を開講するには協会への加入が必要です(年12,000円)。受講条件は、Aの色彩知育ファシリテーター養成講座を受講していること。
「こども向け色彩知育教室」開講に必要な色彩理論・色彩心理の知識、脳への影響、「色彩知育法」の指導法・開講するノウハウ・開講プラン・ワーク実践や教室シミュレーションなど、「こども色彩知育教室」を開講するためのスキルを習得し、協会のフォローアップを受けながら開講できる権利を得ることができる。
D

色彩知育トレーナー認定講座

講座を受講し認定を受けることで、日本こども色彩協会指定の教材を使って「色彩知育ファシリテーター養成講座」を開講できる資格

・幼児教室や保育の保護者にアプローチするツールができる
・子育てもやりがいのある仕事も両立できる
・未来設計ができ教える力・運営する力がつく
・高め合う仲間ができる

  • 6時間×4日間 または4時間×6日間 計24時間の受講

  • 受講料/212,000円(税抜・材料費・認定料込)

  • ※色彩知育ファシリテーター養成講座を開講するには協会への加入が必要です(年12,000円)。受講条件は、Aの色彩知育ファシリテーター養成講座を受講していること。
大人向け講座に必要な色彩理論・色彩心理の知識、脳への影響、「色彩知育法」の指導法・開講するノウハウ・開講プランや講義実践など、「色彩知育ファシリテーター養成講座」を開講するためのスキルを習得し、協会のフォローアップを受けて開講できる権利を得ることができる。

資格講座をお考えの方へ。

まずは大人が学べる色彩知育レッスンで、学習法やカリキュラムを体感してみませんか。

受講生&講師の声

講師

ベビー色彩知育教室で子育ての行き詰まりが解消し、「色彩知育教室の先生になりたい!」と認定講座を受講

師:近森 沙織【色彩知育トレーナー/こども色彩知育インストラクター

自分の子と他の子を比べて落ち込んだり、子育てに行き詰っていました。そんな時に出会ったのがベビー色彩知育教室です。初めて教室に行った帰り道、「色彩知育教室の先生になりたい!」と心で誓っていました。受講してから息子への言葉がけや会話が「楽しい!」と思えるようになり、「完璧な母親にならなくちゃ!」という考えから、「息子にとっての最高の母親になろう!」と思えるようになりました。先生方もみんなママさんで、「こういうママになりたい!こういう女性になりたい!」という方ばかりです。ベビー色彩知育教室からの帰り道はいつも晴れ晴れした気持ちになれます。半年前の自分のように子育てに悩んだり、行き詰っているママさんの重荷を少しでも軽くするお手伝いが出来たらと思い、講座を受講することにしました。他の子と比べてばかりいた私が、色彩知育法を学んでからは、友人の子供たちや教室でお会いするお子さんたちの成長を楽しみ、喜べるようになりました。

講師

想像していた以上に、やりがいのある仕事です!

講師:本田 美由起【色彩知育トレーナー/こども色彩知育インストラクター】

幼児2児の母でありこども向け中国語教室を開講している時に出会った色彩知育法の、「色と言葉がけでこどもの知性と個性を伸ばす」とはどういうものかを知りたくて受講しました。こども中国語教室では中国人講師と一緒に毎回いろんなゲームや歌を考えるのですが、色彩知育法の考え方に出会ってからは以前よりこども目線でレッスン内容を考えられるようになりました。外国語もコミュニケーションの「道具」です。だから、こどもたちが自然に身につけてくれるように導ける「かしこ式言葉がけ法」がとても有効だと実感しています。

色彩知育トレーナーとしては、大人向けの「色彩知育ファシリテーター養成講座」を開講し、子育て中のママや、子育てが一段落されて「自分の仕事に活かしたい」という方など色んな立場の方が様々な想いを持って受講されています。この講座では、ワーク実践で体感しながら理論を修得していただくので、受講生の方が色彩知育法を体感し「新しい視点」を得て、こどもやご自身への見方、さらには周りの人たちや世の中に対する見方が変わり楽になればという想いでお伝えしています。
これまでの講座でも、受講生の方がワークを通じて少しずつ変化していく様子感じていますし、学んだ事を仕事など実生活で実践されたり子育てでの変化に繋がったり、また「こどもに対してだけでなく大人同士の人間関係にも活かせている」といったお話を聞かせていただくと、講師としてとても嬉しく思います。知識やテクニックだけでなくそこにどれだけ自分の想いをのせて届けられるか、ということがとても大事だなと改めて実感しています。この仕事は、資格取得の前に想像していた以上に、やりがいのある仕事です!

入門講座と各コースの受講スケジュールをご覧頂けます